2015年03月31日
IDPAポスタルマッチ
はじめまして、フォリッジグリーンの大きくない方のスタッフ、田貫です。
「ブログのネタが尽きる!助けてアルゴマン!!」との事で、急遽記事を書く事となりました。
そんな訳で、しばしお付き合いを。
先日(4/29)、越生シューティングレンジ様の方でIDPAポスタルマッチが開催されるとの事で、
ファイアフライの社長から(半ば強制的に)お誘いを受けまして、参加してきた次第であります。
まぁ、ご挨拶も兼ねて今後の勉強にもという事で。
で、ぶっちゃけますと実は私、サバゲ畑出身なもので、この施設(FGときがわ)をやるまで
マッチというものに正式に参加した事が無いどころか、「マッチ?なにそれ美味しいの?」状態。
もちろんこういうガチな催しなんて初めての参加。
当日までは、まるで試験でも受けに行くみたいな気分でした。
しかし前夜、IDPAはレギュレーションが些か細かく設定されており、私の使える銃が無い事が発覚。
これは困った、G18Cのマグナポートを塞いで持っていくか?いや、それでも肉抜き部分でアウトか…
なんて困り果てていた所に救世主が降臨。
フリーダムアートの社長さんに無理を言って、Fアートご謹製パーツの組み込まれたG17を譲って頂く事に。
普段はウサマ某的風貌のM社長が、まるでイエス・キリスト、もしくはモンゴルマン級の救世主に見えました。

フラッシュサイト(フロント、リア)、アサルトフレーム(2014ver)、SAIタイプのアジャスタブルトリガー、ファイアフライのなまこ、といった構成。
東京マルイ製のグロックシリーズはサバゲでの交戦距離では問題無いものの、マッチなどでの近距離では
リアサイトの高さが合わず、照準の下に着弾する傾向があります。
このG17に装着されているフラッシュサイトはその辺も改善されており、狙った場所にしっかり当たるようになるのでかなーりオススメです。

もちろんサイティングの大幅な向上は言うまでもありません(ステマ)
とまぁ、エクスカリバーを引き抜いたアーサー王よろしくナイスなG17を手にIDPAの会場へ向かった訳です。

とにかく広い、ウチの施設が4つくらい入るんじゃないかって程広い。
雰囲気は「大人の秘密基地」的な感じでカッコいい。

ひとまずエントリーを済ませ、この日のステージを説明された印刷物に目を通します。



私自身IDPAって何をするの?って感じでしたが、どうやら実戦に即したマッチらしく、
予め決められたシナリオに沿ったシチュエーションで競うものらしい。
「イメクラみたいなもんだよ」(某ファイアフライのW氏談)との事、なるほど。
しかし、ここで手違いがあったようで、本来ならステージ1→2→3と進行する筈が、順番が逆に…
いきなり難易度の高いステージからスタートする事になってしまいました。

ステージ3
上手い人はいとも簡単にクリアーしていきますが、私にはアップアップです。

ステージ2
複数の銃でもエントリーできるので、ピストル+カービンという方や、オート+リボルバーなんて方も居ます。

ステージ1に挑戦する私。
そして、ここまでやり終えて重大な事に気付いたんですが…

IDPAのターゲットはこういったものなんですが、-0点圏の形状を知らないまま競技をしていたという(←バカ)
とまぁ、そんなこんなで幸いにも大きなペナルティーも取られずに終える事が出来ました。
(勿論、結果はズタボロでしたが)
実際やってみて「なるほど、これは面白い」と思いました。
もうちょっとレギュレーションをゆるくしたり、外のフィールドを利用してコンバットシューティング寄りに等
気軽に参加できるようにアレンジをしてウチの施設でも取り入れたりしたら面白いかもしれない?
…とか思ったりしておりますが、はてさてどうしたものだか。
いやはや、最後まで駄文乱文お付き合いありがとうございました。
まだまだ施設としては不十分な部分も多々ありますが、少しずつ良くしてゆきたいと思っておりますので、
今後ともフォリッジグリーンときがわをよろしくお願い致します。
「ブログのネタが尽きる!助けてアルゴマン!!」との事で、急遽記事を書く事となりました。
そんな訳で、しばしお付き合いを。
先日(4/29)、越生シューティングレンジ様の方でIDPAポスタルマッチが開催されるとの事で、
ファイアフライの社長から(
まぁ、ご挨拶も兼ねて今後の勉強にもという事で。
で、ぶっちゃけますと実は私、サバゲ畑出身なもので、この施設(FGときがわ)をやるまで
マッチというものに正式に参加した事が無いどころか、「マッチ?なにそれ美味しいの?」状態。
もちろんこういうガチな催しなんて初めての参加。
当日までは、まるで試験でも受けに行くみたいな気分でした。
しかし前夜、IDPAはレギュレーションが些か細かく設定されており、私の使える銃が無い事が発覚。
これは困った、G18Cのマグナポートを塞いで持っていくか?いや、それでも肉抜き部分でアウトか…
なんて困り果てていた所に救世主が降臨。
フリーダムアートの社長さんに無理を言って、Fアートご謹製パーツの組み込まれたG17を譲って頂く事に。
普段はウサマ某的風貌のM社長が、まるでイエス・キリスト、もしくはモンゴルマン級の救世主に見えました。
フラッシュサイト(フロント、リア)、アサルトフレーム(2014ver)、SAIタイプのアジャスタブルトリガー、ファイアフライのなまこ、といった構成。
東京マルイ製のグロックシリーズはサバゲでの交戦距離では問題無いものの、マッチなどでの近距離では
リアサイトの高さが合わず、照準の下に着弾する傾向があります。
このG17に装着されているフラッシュサイトはその辺も改善されており、狙った場所にしっかり当たるようになるのでかなーりオススメです。
もちろんサイティングの大幅な向上は言うまでもありません(ステマ)
とまぁ、エクスカリバーを引き抜いたアーサー王よろしくナイスなG17を手にIDPAの会場へ向かった訳です。
とにかく広い、ウチの施設が4つくらい入るんじゃないかって程広い。
雰囲気は「大人の秘密基地」的な感じでカッコいい。
ひとまずエントリーを済ませ、この日のステージを説明された印刷物に目を通します。
私自身IDPAって何をするの?って感じでしたが、どうやら実戦に即したマッチらしく、
予め決められたシナリオに沿ったシチュエーションで競うものらしい。
「イメクラみたいなもんだよ」(某ファイアフライのW氏談)との事、なるほど。
しかし、ここで手違いがあったようで、本来ならステージ1→2→3と進行する筈が、順番が逆に…
いきなり難易度の高いステージからスタートする事になってしまいました。
ステージ3
上手い人はいとも簡単にクリアーしていきますが、私にはアップアップです。
ステージ2
複数の銃でもエントリーできるので、ピストル+カービンという方や、オート+リボルバーなんて方も居ます。
ステージ1に挑戦する私。
そして、ここまでやり終えて重大な事に気付いたんですが…

IDPAのターゲットはこういったものなんですが、-0点圏の形状を知らないまま競技をしていたという(←バカ)
とまぁ、そんなこんなで幸いにも大きなペナルティーも取られずに終える事が出来ました。
(勿論、結果はズタボロでしたが)
実際やってみて「なるほど、これは面白い」と思いました。
もうちょっとレギュレーションをゆるくしたり、外のフィールドを利用してコンバットシューティング寄りに等
気軽に参加できるようにアレンジをしてウチの施設でも取り入れたりしたら面白いかもしれない?
…とか思ったりしておりますが、はてさてどうしたものだか。
いやはや、最後まで駄文乱文お付き合いありがとうございました。
まだまだ施設としては不十分な部分も多々ありますが、少しずつ良くしてゆきたいと思っておりますので、
今後ともフォリッジグリーンときがわをよろしくお願い致します。
2015年03月30日
越生町 岩井屋
近所…と言うほど近くはありませんが隣町の越生町にちょっと有名な割烹があるとの事でいって参りました!!。
岩井屋
http://www3.plala.or.jp/iwaiya/
私がいただいたのはこれ。

梅ミルフィーユ味噌カツ丼!!大盛り。
越生町は梅の里です、梅の果肉を豚肉で挟んだカツによるカツ丼なんですが…味噌と越生町の関係はわかりませんでしたw。
ですがまあ美味しい事にかわりなく、ボリュームも満点です。
岩井屋を有名にしたのがこれ


海老フライ定食!!。
でかい海老がサクプルに揚がっています…不思議なんですがこの界隈海産物を売にしているお店多いんですが海無し県埼玉の更に山のなかと海産物の関係性って一体なんなんでしょう?w。
まあ私は食べませんけれどもね!!。
エビカニタコイカカイは食べません!!だって奴ら見た目宇宙怪獣じゃないすか!!皆さんもあんまり食べると洗脳されますよ!!美味しいのは罠なんですよ!!。
(気分を害された方がいらしたら申し訳ありません、宇宙~の下りはあくまでジョークですのでご容赦下さいね)
今回もお腹いっぱい!!ごちそうさまでした(ケプッ)
では次回までごきげんよう
サンタより
岩井屋
http://www3.plala.or.jp/iwaiya/
私がいただいたのはこれ。

梅ミルフィーユ味噌カツ丼!!大盛り。
越生町は梅の里です、梅の果肉を豚肉で挟んだカツによるカツ丼なんですが…味噌と越生町の関係はわかりませんでしたw。
ですがまあ美味しい事にかわりなく、ボリュームも満点です。
岩井屋を有名にしたのがこれ


海老フライ定食!!。
でかい海老がサクプルに揚がっています…不思議なんですがこの界隈海産物を売にしているお店多いんですが海無し県埼玉の更に山のなかと海産物の関係性って一体なんなんでしょう?w。
まあ私は食べませんけれどもね!!。
エビカニタコイカカイは食べません!!だって奴ら見た目宇宙怪獣じゃないすか!!皆さんもあんまり食べると洗脳されますよ!!美味しいのは罠なんですよ!!。
(気分を害された方がいらしたら申し訳ありません、宇宙~の下りはあくまでジョークですのでご容赦下さいね)
今回もお腹いっぱい!!ごちそうさまでした(ケプッ)
では次回までごきげんよう
サンタより
2015年03月29日
定例練習会とポスタルマッチ
昨日は第4土曜日の定例練習会が開催されました。

一般の方も参加して下さるようになり、賑わいはじめました!!ありがたいです。
女性の参加もあり季節同様桜の開花に併せてフォリッジグリーンも華やかになって欲しいものです。

一般の方への臨時講習会!!
社長大活躍ですね、ご自身の練習をおいてボランティアしてくださいます!!
社長の私物ですが

なんと!!シューイカスタムですよ!!すげえ!!フリーダムアートさんでは実用性の高いエアガンパーツが取り揃えてございます(宣伝)

休憩中、まだストーブが人気者w。
話は変わりますが来る4月11日にアンリミテッドプラクティスポスタルマッチの会場としてフォリッジグリーンを使っていただける事になりました!!。
当日am11時より受け付け開始します、競技終了後は練習会へ移行いたします。
参加料金は当店施設使用料のみですので10時~22時までで3000円となります。
初心者や初チャレンジ大歓迎ですのでふるってご参加下さいね!!。
新兵器

振動センサーによる点灯機能をターゲットに付加いたします!!ポスタルマッチまでにはなんとかw。
また一つ施設が充実しますよ!!
では次回までごきげんよう
サンタより

一般の方も参加して下さるようになり、賑わいはじめました!!ありがたいです。
女性の参加もあり季節同様桜の開花に併せてフォリッジグリーンも華やかになって欲しいものです。

一般の方への臨時講習会!!
社長大活躍ですね、ご自身の練習をおいてボランティアしてくださいます!!
社長の私物ですが

なんと!!シューイカスタムですよ!!すげえ!!フリーダムアートさんでは実用性の高いエアガンパーツが取り揃えてございます(宣伝)

休憩中、まだストーブが人気者w。
話は変わりますが来る4月11日にアンリミテッドプラクティスポスタルマッチの会場としてフォリッジグリーンを使っていただける事になりました!!。
当日am11時より受け付け開始します、競技終了後は練習会へ移行いたします。
参加料金は当店施設使用料のみですので10時~22時までで3000円となります。
初心者や初チャレンジ大歓迎ですのでふるってご参加下さいね!!。
新兵器

振動センサーによる点灯機能をターゲットに付加いたします!!ポスタルマッチまでにはなんとかw。
また一つ施設が充実しますよ!!
では次回までごきげんよう
サンタより
2015年03月28日
M4スパイラルその1
私はAR系が大好きです。
エアソフトゲームで使用するメインウエポンは常にM4なんですが……奴は脱皮する生き物だと言うことが私なりの研究で解って来ましたw。
それでは奴の成長の記録から検証していきましょう。

マルイ純正M4A1から脱皮したての一齢幼虫。
VLTOR全盛期ですwなんかずれてますがw。

二齢幼虫。
DDディフェンダーが出たはなですねこの頃から重量も増えますw

サナギw。
もはや何がしたいのか解らない仕様ですw。弾の出るダンベル状態ですねw。

成虫…だと信じたいw
いえなんか新しいものが出ればまた脱皮するのでしょうねwマグプルボディにKeymodシューターデザインだけどCQTなチグハグさ加減w

グリップは自分で加工したものを愛用していますワニ革っぽくステッピングしました。
そして奴は中の人も入れ替わりますw。
それはまた次の機会に!!
では次回までごきげんよう
サンタより
エアソフトゲームで使用するメインウエポンは常にM4なんですが……奴は脱皮する生き物だと言うことが私なりの研究で解って来ましたw。
それでは奴の成長の記録から検証していきましょう。

マルイ純正M4A1から脱皮したての一齢幼虫。
VLTOR全盛期ですwなんかずれてますがw。

二齢幼虫。
DDディフェンダーが出たはなですねこの頃から重量も増えますw

サナギw。
もはや何がしたいのか解らない仕様ですw。弾の出るダンベル状態ですねw。

成虫…だと信じたいw
いえなんか新しいものが出ればまた脱皮するのでしょうねwマグプルボディにKeymodシューターデザインだけどCQTなチグハグさ加減w

グリップは自分で加工したものを愛用していますワニ革っぽくステッピングしました。
そして奴は中の人も入れ替わりますw。
それはまた次の機会に!!
では次回までごきげんよう
サンタより
2015年03月27日
作業のおとも

エアガンを弄る時皆さんはどんな消耗品をお使いでしょうか、今日は私のアシスタントを紹介いたします。

基本的なシリコンスプレー、ホームセンターで200円以下の値段ですw。
様々な局面で使用します

ワコービスタックの高粘度グリス、ギアの噛み合わせに使います。
ギアの保護に有用で音も軽減しますがシリンダーに入ると大変なので使用は小量で!!
Kーホビーさんとエアボーンさんに置いてあるのをみました。

ミシンオイル軸受けに使います樹脂につかないようにしましょう。

セラグリス、シリンダーとオーリングの抵抗に使います。
弁タイプのピストンヘッドの場合シリコンスプレーのみ、もしくはうすーく塗りましょう。

接点グリス、スイッチの保護に使います。

その他アシスタント、マグネットトレーが便利ですよ。
どうでしょうメンテナンスは性能の維持には欠かせない物です、こだわりの一品皆さんにはありますか?よろしければコメントで教えて下さいね。
では次回までごきげんよう
サンタより
2015年03月26日
FET作ってみました
SBDの記事でも書きましたが、ノーマルではあまり心配ないスイッチも負担の大きい仕様にしてしまうと、焼き付き等の不安が出てきます。
抵抗の低減やスイッチの保護に有効なFETですが、取り付け等やってみないとわからない事もあるでしょう。
今更ですがFETスイッチを作ってみます。
意外と簡単なんですよ、参考になれば幸いです。
用意するものは以下の通り

石 IRL3713
抵抗 30kΩ 100Ω
配線
信号線
熱収縮チューブ 二ミリ 四ミリ 十ミリ

石の外周を囲むように30kΩを端子にはんだ付けします、素子は熱に弱いので気を付けて!!
両方の端子にしっかり加熱したこてにはんだをあらかじめ付け、双方を溶かして付けるのがコツですよ。

石の向きに気を付けて!!写真の向きで石の3本ある端子の上側に100Ωを介して信号線を、真ん中にモーターのマイナスへ行く配線、下側にバッテリーのマイナスへ行く配線をはんだ付けします。
接合部と抵抗は熱収縮チューブで保護します。
石の端子を曲げる際は折れやすいのでラジオペンチで慎重に。

モーター及びバッテリーのプラス側の配線です。
石の辺り被服を剥き信号線をはんだ付けします。
慣れるまで配線は長目に取りましょう。
すいません余っていた配線なので赤と黒とが逆になっています。そこつ者なので許してくださいw
くれぐれもプラスマイナスを間違えないで下さいね。

信号線2本のタイプはスイッチの端子どちらに信号線を繋いでもいいんです。
ver2の後方配線だとスイッチに信号線しか行かないように出来ます、モーターへの配線をグリップ後ろの穴から出せばいいですよ。

コネクターをはんだ付けします。
めんどくさいかも知れませんが、コネクターは従来型のはやめた方がいいですよ。
抵抗が大きすぎるんですねlipoバッテリー等ちょっと怖いです。

最後に熱収縮チューブを被せて完成。
石の位置や配線の長さは機種によって調節してくださいね。
どうですか?意外と簡単でしょう?専門用語は極力廃して書いてみました。
以前上げたSBDと併せてよろしければどうぞ。
注意として、モーターを繋いで回りっぱなしは石が熱で壊れてしまったか、プラスマイナスが逆についているかもしれません。
繋いだだけで石が熱を持つなら配線が圧迫されているか漏電の可能性があります。
ドライブさせて熱を持つならモーターの負荷が大きすぎるかバッテリーのパワーが足らないかもしれません。
これは私が普段使用している方法ですので正解では無いかもしれません。
製作と使用は自己責任でお願いいたします。
では次回までごきげんよう
サンタより
抵抗の低減やスイッチの保護に有効なFETですが、取り付け等やってみないとわからない事もあるでしょう。
今更ですがFETスイッチを作ってみます。
意外と簡単なんですよ、参考になれば幸いです。
用意するものは以下の通り

石 IRL3713
抵抗 30kΩ 100Ω
配線
信号線
熱収縮チューブ 二ミリ 四ミリ 十ミリ

石の外周を囲むように30kΩを端子にはんだ付けします、素子は熱に弱いので気を付けて!!
両方の端子にしっかり加熱したこてにはんだをあらかじめ付け、双方を溶かして付けるのがコツですよ。

石の向きに気を付けて!!写真の向きで石の3本ある端子の上側に100Ωを介して信号線を、真ん中にモーターのマイナスへ行く配線、下側にバッテリーのマイナスへ行く配線をはんだ付けします。
接合部と抵抗は熱収縮チューブで保護します。
石の端子を曲げる際は折れやすいのでラジオペンチで慎重に。

モーター及びバッテリーのプラス側の配線です。
石の辺り被服を剥き信号線をはんだ付けします。
慣れるまで配線は長目に取りましょう。
すいません余っていた配線なので赤と黒とが逆になっています。そこつ者なので許してくださいw
くれぐれもプラスマイナスを間違えないで下さいね。

信号線2本のタイプはスイッチの端子どちらに信号線を繋いでもいいんです。
ver2の後方配線だとスイッチに信号線しか行かないように出来ます、モーターへの配線をグリップ後ろの穴から出せばいいですよ。

コネクターをはんだ付けします。
めんどくさいかも知れませんが、コネクターは従来型のはやめた方がいいですよ。
抵抗が大きすぎるんですねlipoバッテリー等ちょっと怖いです。

最後に熱収縮チューブを被せて完成。
石の位置や配線の長さは機種によって調節してくださいね。
どうですか?意外と簡単でしょう?専門用語は極力廃して書いてみました。
以前上げたSBDと併せてよろしければどうぞ。
注意として、モーターを繋いで回りっぱなしは石が熱で壊れてしまったか、プラスマイナスが逆についているかもしれません。
繋いだだけで石が熱を持つなら配線が圧迫されているか漏電の可能性があります。
ドライブさせて熱を持つならモーターの負荷が大きすぎるかバッテリーのパワーが足らないかもしれません。
これは私が普段使用している方法ですので正解では無いかもしれません。
製作と使用は自己責任でお願いいたします。
では次回までごきげんよう
サンタより
2015年03月25日
IDPF練習会がありました!!
個人的な練習会との事でしたのでアナウンスはいたしませんでしたが、昨日は練習会でフォリッジグリーンを使っていただきました。
IDPFというマッチのための練習だそうです。
普段設営されているコースを組み直してのチャレンジです。
まだまだ勉強不足でご説明出来るほど知識があるわけではありませんが…

どうやらシチュエーションを楽しむマッチの様です。
ターゲットも人型でシチュエーションも様々、障害物越しやカバンを片手にしている設定等ある種のイメクラとでもいいましょうかw
いやあのその…あくまで私の感想ですよ?w。


スタートと同時に直立スタンバイからのアクションも色々とあるようです。
参加させて頂いたうちの社長は後ろへの移動が難しかったとの事でした。

アームズマガジンのライターさんも個人的に参加されてます。
マッチ形式初体験の方もいらしたようです。

ブースカさん初めてお会いしました、物腰のやわらかい方でしたよ♪
そして新兵器 `わざわざおこしに行かなくていいよ1号君´ですw。

これで対応コースが一つ増えます!!。
開店から19時すぎまで練習は続きました、マッチ当日いい成績が残せるといいですね!!
ときがわの山に祈っておりますw
では次回までごきげんよう
サンタより
IDPFというマッチのための練習だそうです。
普段設営されているコースを組み直してのチャレンジです。
まだまだ勉強不足でご説明出来るほど知識があるわけではありませんが…

どうやらシチュエーションを楽しむマッチの様です。
ターゲットも人型でシチュエーションも様々、障害物越しやカバンを片手にしている設定等ある種のイメクラとでもいいましょうかw
いやあのその…あくまで私の感想ですよ?w。


スタートと同時に直立スタンバイからのアクションも色々とあるようです。
参加させて頂いたうちの社長は後ろへの移動が難しかったとの事でした。

アームズマガジンのライターさんも個人的に参加されてます。
マッチ形式初体験の方もいらしたようです。

ブースカさん初めてお会いしました、物腰のやわらかい方でしたよ♪
そして新兵器 `わざわざおこしに行かなくていいよ1号君´ですw。

これで対応コースが一つ増えます!!。
開店から19時すぎまで練習は続きました、マッチ当日いい成績が残せるといいですね!!
ときがわの山に祈っておりますw
では次回までごきげんよう
サンタより
2015年03月24日
Cz75がたまりませんw
様々なメディアの露出によりCz75は一定の年齢層に人気ですよね、私もその一人ですw。
そしてそのままでは我慢出来ずにやっちゃうんですよ~w。
では早速ご紹介いたします。

大分前に弄ったのでボロボロですが、今回上面だけ塗装してみたので実はけっこう手がかかっています。

グリップは模様入り。
フレームごと細くしてあります、手彫りですよ。

ガバ用のノバックを付けてあります。
模様はやはり手彫りです。

ガスポートは大きめ。
バレルが黒いのは台湾製のシステム7を積んであるからです。
ショートレールのシステム7はなかなか出ませんでしたからね。
いつ壊れるかヒヤヒヤしてますw

いかがですか?邪道といえばそうなんですが、アメリカ的にまとまっていて気に入っています。
では次回までごきげんよう
サンタより
そしてそのままでは我慢出来ずにやっちゃうんですよ~w。
では早速ご紹介いたします。

大分前に弄ったのでボロボロですが、今回上面だけ塗装してみたので実はけっこう手がかかっています。

グリップは模様入り。
フレームごと細くしてあります、手彫りですよ。

ガバ用のノバックを付けてあります。
模様はやはり手彫りです。

ガスポートは大きめ。
バレルが黒いのは台湾製のシステム7を積んであるからです。
ショートレールのシステム7はなかなか出ませんでしたからね。
いつ壊れるかヒヤヒヤしてますw

いかがですか?邪道といえばそうなんですが、アメリカ的にまとまっていて気に入っています。
では次回までごきげんよう
サンタより
2015年03月23日
フォリッジグリーンは営業してますよw
すいません情報少なくてw。
お問い合わせで「ホントに営業してますか?」と毎日聞かれますので、本日は当店についてご説明いたします。
エアソフトゲーム(サバゲ)用ミニフィールド

10人前後で遊ぶのに丁度良い広さです。
それ以上の人数の場合、交替でご利用いただくローテーション制となります。
貸し切りをお受けせずにいつもフリー参加です。
セッティングやおとり継ぎ、初心者の方々のご相談は当方で対応させていただきますが、
基本的にお客様同志で遊んでいただきます。
定例会の形式は滅多に取りませんのでご注意下さいね。
シューティングレンジ

アンリミテッド用のコースが常時4コース設営されています。
第二週第四週土曜日に定例練習会があり、どなたでもご参加出来ます。
タイマーは練習会以外持ち込みですが、スマートフォンアプリによる簡易タイマーを利用したものをお使い頂けます。
レンジも人数が多い場合は、交替でご利用いただきますのでご了承下さい。
料金は一日平日が2500円、土日祝日が3000円、アフターファイブ1500円、時間ご利用一時間500円いただきます。
その際どちらの施設もご利用頂けます。
時間利用での加算以外追加はございません、入場料とお考え下さいね。
BB弾、ガスも取り扱っております。
選べるほどございませんが、こちらもご利用下さい。
まだまだコンテンツを追加して参りますが、今はこれが精一杯です。
末永く見守って下さいね
昨日も何人かのお客様がご利用してくださいました。

いつもの御大三方
スクープ!!


シューターの方のエアガン!!カッコいいですね!!。
写真撮り忘れましたが、6人のご来店がありました。
ありがとうございます。
お客様がいらして下さるというのは、収入とは別にとても嬉しい事です。
感謝いたします。
また、見学やご質問等お待ちしております!!お気軽にお問い合わせまたはご来店下さいね。
では次回までごきげんよう
サンタより
お問い合わせで「ホントに営業してますか?」と毎日聞かれますので、本日は当店についてご説明いたします。
エアソフトゲーム(サバゲ)用ミニフィールド

10人前後で遊ぶのに丁度良い広さです。
それ以上の人数の場合、交替でご利用いただくローテーション制となります。
貸し切りをお受けせずにいつもフリー参加です。
セッティングやおとり継ぎ、初心者の方々のご相談は当方で対応させていただきますが、
基本的にお客様同志で遊んでいただきます。
定例会の形式は滅多に取りませんのでご注意下さいね。
シューティングレンジ

アンリミテッド用のコースが常時4コース設営されています。
第二週第四週土曜日に定例練習会があり、どなたでもご参加出来ます。
タイマーは練習会以外持ち込みですが、スマートフォンアプリによる簡易タイマーを利用したものをお使い頂けます。
レンジも人数が多い場合は、交替でご利用いただきますのでご了承下さい。
料金は一日平日が2500円、土日祝日が3000円、アフターファイブ1500円、時間ご利用一時間500円いただきます。
その際どちらの施設もご利用頂けます。
時間利用での加算以外追加はございません、入場料とお考え下さいね。
BB弾、ガスも取り扱っております。
選べるほどございませんが、こちらもご利用下さい。
まだまだコンテンツを追加して参りますが、今はこれが精一杯です。
末永く見守って下さいね
昨日も何人かのお客様がご利用してくださいました。

いつもの御大三方
スクープ!!


シューターの方のエアガン!!カッコいいですね!!。
写真撮り忘れましたが、6人のご来店がありました。
ありがとうございます。
お客様がいらして下さるというのは、収入とは別にとても嬉しい事です。
感謝いたします。
また、見学やご質問等お待ちしております!!お気軽にお問い合わせまたはご来店下さいね。
では次回までごきげんよう
サンタより
2015年03月22日
完成!210
先日2回にわたり紹介しましたsig210ですが、ついに完成しました。

塗装してスライドを磨き、フレームはそのままのツートンです。

初めて使ったんですがこれはすごい!!コルトブルーっぽさが好みです。
今の流行りではありませんが、そこはおっさん趣味なのでw

グリップや金属パーツは染めました。
艶消しのまま磨きません。

作って貰ったカイデックスホルスターにはロゴ風に210を刻印。
手彫りして内側だけ磨きました。

いや~宝物が増えましたwかなりのお気に入りです。
210は私ランキングトップ10の銃です。
モデルアップしてくれたマルシンさんには感謝いたします…ガスブロノブレンテンソニーハマダデスカw。
では次回までごきげんよう
サンタより

塗装してスライドを磨き、フレームはそのままのツートンです。

初めて使ったんですがこれはすごい!!コルトブルーっぽさが好みです。
今の流行りではありませんが、そこはおっさん趣味なのでw

グリップや金属パーツは染めました。
艶消しのまま磨きません。

作って貰ったカイデックスホルスターにはロゴ風に210を刻印。
手彫りして内側だけ磨きました。

いや~宝物が増えましたwかなりのお気に入りです。
210は私ランキングトップ10の銃です。
モデルアップしてくれたマルシンさんには感謝いたします…ガスブロノブレンテンソニーハマダデスカw。
では次回までごきげんよう
サンタより