スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2018年02月24日

来た!マルイM45A1そしてうましか

こんにちは皆さん!いい天気が続きますね!そして当店もやっと届きました

東京マルイM45A1です

箱も格好いい!期待は嫌がおうにも膨らみます

タンカラーのフレームは形成色に塗装で質感も良くCQBP を良く再現されていると思います

ノバックリアサイトとG10風グリップも格好いいですね、トリガープルは少し軽くしてあるようです
先ずは比べてみましょう

M45と私物のナイトウォーリアベース1911です

マガジンは新規で本体が少し長いですね寒さに多少強くなっているようです

ピストンやブリーチが新規です外からは明らかにローディングノズルが太いのが解ります

ピストン部分にローラーが追加されていますね

リコイルスプリングガイドはバッファーが少し薄く各所にブローバックの軽快さを求める改良が見られます

チャンバー形状は明らかに異なります抵抗を減らす為でしょうか

ゴールドマッチのような安定機構はありません

基本構造は従来どおりつまり…

うましかの出番です、まだ寒い季節ですので中辛をチョイス

問題無くポン付け出来ました
室温18度で暖めずに実際撃ってみると62m前後で安定、ちゃんとスライドストップが掛かります
塗装分新品はスライドが渋いので擦り合わせれば更に軽快となります
ついでにメインスプリングを少しだけかさ上げして強化すると66m位で安定5%位の初速上昇とブローバックの強化に繋がりました
弾道も素直でちゃんとうましかが機能しておりこの初速でもしっかり40mを狙えますね~
従来型より初速が上がらないのもポイントで危ない改造防止と低圧ガスでの運用を考えた素晴らしい設計だと思います、フローティングバルブの切り替えもスムーズなのでしょうかなり軽快です

実験です

このように2個1でも動きましたどちらのマガジンでもどちらも互換性がありました、遺産を無駄にしない設計は凄いですね!

残念なのはホルスター
レールが張り出しすぎてカイデックス系が手持ちでは全滅です、唯一

これだけはOK


X400着けてOKなこのホルスターはエジェクションポートでロックするのでレール関係ありませんしね、最近見ませんが当店には若干数在庫ございます

待ちに待った甲斐がありました!素晴らしい!
ガスブローバックの季節ではありませんがこれならば!皆さんもいかがでしょうか?

お問い合わせはフォリッジグリーン
Tell 0493817244
お待ちしております

では次回までごきげんよう
サンタより


  


Posted by フォリッジグリーンときがわ at 12:27Comments(2)トイガンカスタム

2018年02月19日

飛距離と精度その3

こんにちは皆さん!毎日いい天気ですね!

サービスショットですw

さて飛距離と精度取り敢えず最終回です
その1はこちら
http://wackmc.militaryblog.jp/e907261.html
その2はこちらです
http://wackmc.militaryblog.jp/e907464.html
重ねて申しあげますが記事の内容は私見ですのでよろしくお願いいたします

前回まででマルイ従来型電動の内容をやりましたが次世代ver 2は電動でも少し特殊です

長いノズルを持つ次世代は構造上エアの圧が高くホップ性能を高く引き出します、ノーマルの状態でも電動ガンの中で最も飛距離と精度にアドバンテージがあります
遠距離を追求した電動ガンは15m先に本気がありますのでそのアドバンテージがそのままプラスされます、機種として遠射に優れるのは次世代M4系、スカー、PTSマサダ辺りでしょうか、ロングシリンダー系の機種も構造は違いますがいいですね

電動以外では

マルイのVSR やガスブローバック共用パッキンは肉厚で流石に後発の設計と言えます、勿論チューニングの余地があり

ファイアフライのうましかです、高負荷が辛口、弱い物が中辛です甘口は余程の物で無ければ使いません
クラゲとは構造が異なり2つの爪で弾を保持して面を転がす三点式のパッキンです、今まで我々も現在の規制では60m迄に狙える水平射程の限界があると考えていましたが効率的なホップ回転が機種によりそれを越え始めました

ガスブローバックは構造上すべからく流速となりますうましかでホップを整えるだけで箱だしの次世代より綺麗に飛んでしまいます

で真打ちのVSR です

専用ホップアームうましかの腕はうましかをナマズで押さえる構造をしています
ほんの少し純正より作用する点が短いのですが結果として平面の前に向かって緩くなり弾が抜ける時暴れずに済みます、そして弾が送られる位置をうましかに適正な位置となるため最高のパフォーマンスを引き出してくれると言うわけです
VSR はエア容量も多く完全調整すると先程の限界を越えて来ます、完全な電動のアウトレンジからの狙撃は皆さん待ち望んだ物では無いでしょうか

因みに電動の設計では同じジュールでの弾の重さと飛距離の関係は0,2gより0,25gの方が飛び0,28gより0,25gの方が飛びます
これがうましかのVSR になると弾の重さは重い方が飛ぶようになります

最新ボルトアクションであるM40は

風の谷のうましか…ふざけた名前ですが押さえに必要です、ショートストロークでもエア容量は大きめですしチャンバーの構造が優れているので素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれます
…うましかなんですが

これがモデルの社長令嬢(笑)です
黙って立ってれば可愛いJKですが野性の生き物であることは間違いありません

これで一通り終わりました、いかがでしたか?お役に立てたら幸いです
ご自分では…とおっしゃる方は当店をご利用いただけると嬉しいです

ライトチューニングとして電気クラゲ電気ナマズの組み込みを税別5000円うましかの組み込みを税別4000円で承っておりますのでそちらもご一考下さいね

詳しいお問い合わせはフォリッジグリーン
Tell 0493817244
お待ちしております

では次回までごきげんよう
サンタより




  


Posted by フォリッジグリーンときがわ at 15:40Comments(4)

2018年02月18日

飛距離と精度その2

こんにちは皆さん!今日はJANPS 練習会がございます、ムーバーターゲットやターンターゲットを射つチャンスですよ~

さて昨日に続き飛距離と精度について見て行きましょう、チャンバーまで終わりましたので残りをいきます
因みにその1はこちら
http://wackmc.militaryblog.jp/e907261.html
繰り返し申しあげますが記事内容は私見ですので正解は一つでは無い旨ご理解下さいね

精度を上げるのに必要なのはホップ回転ですが
○給弾位置を均一に保つ
○エアがノズルから出て弾にあたる際に出来るだけ弾に近い位置が好ましいが触れてはいけない
○高いエア厚で一気にホップを掛ける
これらの事に役立つのが


ファイアフライのでんでん虫ノズルです
給弾不良にならないようにつのだけで適正位置まで弾を押し込み接点が少ない為駆動の震動を弾に干渉させず内径を少しだけ絞り圧を上げる理想のアイテムです

他にパカヤマクラフトのФノズルも素晴らしいノズルです、エアを分割して左右から当てる為圧が高い上に回転効率と不圧効率が良くちゃんと適正位置まで押し込みます…が!構造上フルオートで弾に干渉しやすく乱れる弱点があります
セミオートだけならでんでん虫以上だと思います

次にパワーソースです

シリンダーはフルシリンダーを選択エア容量は大きければ大きい程遠射に有利です、不圧(弾とインナーバレルの隙間を抜けるロス)が多ければそれだけ回転を守り空気抵抗からくる回転の減衰を防いでくれます、所謂流速ですが特別な事をせずとも機能させる事は可能なんですね

デメリットとしてノズルの絞り、ルーズバレル、フルシリンダーの完全加圧と調整によるインナーバレルの短さからスプリングテンションは高くしなければなりません
ですがこのくらいの不可ならマルイのノーマル構成ですら強化パーツは必要の無いレベルです

最後に発射口です
ここまでの全てを盛り込むとインナーバレルから弾を発射する際押し出すエアが1気圧まで落ちておらずエアが破裂します、ハイダーの形状により破裂したエアが弾に影響したりしない、ホップ回転と一緒に纏っているエアを削ぎ落とさない形状が望ましいでしょう
具体的には前に向かって13度の角度で放射状になっているのが理想でこれは前に向かって効率的に力を均一に伝える為です、クラッカーを思い浮かべて下さいね
最も相性が悪いのがマズルブレーキタイプの銃口がリアルにギリギリの径で作られている物です

これが当店での遠距離チューニングの全容ですね
そうそう!折角ここまでやっても運用が間違っては性能を発揮仕切れません
ホップの掛け方は浮き上がり過ぎないところまでで我慢することが大事です
ホップを強く掛けると浮き上がり遠くまで飛びます、がしかし浮き上がったてっぺん辺りでホップがほどけているのでそこから先が乱れてしまいます、飛距離は数メートル勿体無いですが少し浮いていくような弾道が最後まで狙える精度を保持出来ます

一辺にチューニングすると金額が…と言う方の為にパーツを入れる順番としては
電気クラゲ
電気ナマズ
でんでん虫
フルシリンダー
カッパバレル
の順番ですと効果が効率的に使えます

いかがでしたか?電動ガンはここまでですその3
はうましか関係をやりましょう


お問い合わせはフォリッジグリーン
Tell 0193817244

では次回までごきげんよう
サンタより
  


Posted by フォリッジグリーンときがわ at 12:05Comments(0)トイガンカスタム

2018年02月17日

飛距離と精度その1

こんにちは皆さん!今日は当店ローカルイベントマニアックガンズです
15時スタートですよ~

さて以前もやりましたが今回はエアガンの精度と飛距離についてです
予め申しあげますが今からご説明させていただく内容は私見です、チューナーによって正解は異なり答は一つでは無い旨ご理解下さい

ホップシステムに頼る精度と飛距離は比例して伸びます
弾に縦回転をかけ芯を保持し、回転により空気抵抗を割きながら浮力を持たせます
回転を維持すれば空気抵抗の影響を受けづらく浮力も持ち続けるので精度が上がれば飛距離も延びると言うわけです

ですから実際に調整する際に気をつける所は
○エア容量を出来るだけ大きくし
○毎回同じ所に弾を送り
○正確に回転をかけ
○バレル内で加速中に回転を阻害せず
○発射時のエアの破裂が弾に悪影響しない
になります
ではどうすればいいのか?当店のやり方でご紹介致します

7割がチャンバーで決まります、重要なのがパッキンと押さえゴム、ファイアフライの電気クラゲと電気ナマズ
電気ナマズは今のジュールなら中辛が安定、電気クラゲは20までのサイクルなら甘口で夏場の暑い時期だけ辛口
逆に辛口は冬場の寒い時期だけ甘口にしてあげればなお良いでしょう、固さの問題ですね

電気クラゲはホップの山を四分割してあり真ん中の2つで弾を二点保持、正確に回転を掛けます
また分割構造が震動を吸収してくれる為にフルオートも乱れづらくなります
電気ナマズは所謂なが掛けでホップをよりぶれずにかけられます

少し見辛いですが前に向かって角を落としてあげると弾抜けするとき暴れずに運用出来ます

インナーバレルはルーズな物を選びましょう
タイトバレルは初速が上がりますが接触による回転阻害が起こりやすい為お奨めしません
ホップ窓をこのように落としてあげるとパッキンがひきつる事無く運用出来ます


うちのお奨めはファイアフライのカッパバレルです、先程の加工は既にしてありますしこの二重構造が秀逸です
樹脂部分はタイトでエアを受けやすく事故潤滑樹脂は一気に回転を掛ける一助となります、バレル本体はルーズで更に追い越したエアがバレルとの接触を防いでくれます

組つけの際チャンバーとのクリアランスも気をつけるとエアロスやインナーバレルのブレが無くなります

チャンバーにあるインナーバレルの固定パーツの上側にも余ったパッキンの切れ端を入れてクッションにします、固定リングも重要ですね

組み上げて修了
精度と飛距離の7割がチャンバーで決まります
意外とやることは多いのです
今日はここまでです、次回で完結ですよ

お問い合わせはフォリッジグリーン
Tell 0193817244

お待ちしております
では次回までごきげんよう
サンタより
  


Posted by フォリッジグリーンときがわ at 12:40Comments(2)トイガンカスタム

2018年02月16日

VFC SIG MCX チューニングしました!

こんにちは皆さん!明日は当店ローカルイベントマニアックガンズです
今回からアクションとは分けた内容に戻します
活躍の場が無いかわいそうな愛銃を活躍させてあげましょう!

さて今回の主役は待ちに待ったこの子
VFC SIG MCX です


いや~格好いいですね!

バッテリーインハンドガードもスタイリッシュ

流行りのワイヤーストックもコンパクトですね!

ストックを外すと…

QD式スプリングガイドが…ピカティニーに組合わさるとは芸細ですね!


チャンバーはドラム式です、純正パッキンが薄いですがクラゲはキツメでした、機密もバッチリですね

メカボックスはVFCのver 2アンビセレクターのギアがスチールになってガタも出づらいようです


中身も悪いところもない標準的な設定ですね

ピストンは強化7枚金属歯です、今回は中距離なので交換しません
ノズル長もM4ですね

スイッチだけ特殊でFet と1体のつくりになっています、コンパクトですがそれだけなのでG&GのETU と交換しました

なんと前配線です

でんでん虫、13:1ギアセクター3枚落としも組つけましたモーターはタイタンA1+トリガーも詰めておきました
初速は0,2gBBで90ちょい、7,4vlipoで20ちょい使いやすくキレキレに仕上がりました

あたたの愛銃もいかがでしょうか?
お問い合わせはフォリッジグリーン
Tell 0493817244

お待ちしております
では次回までごきげんよう
サンタより
  


Posted by フォリッジグリーンときがわ at 18:59Comments(0)トイガンカスタム

2018年02月01日

マニアックガンズ1月

こんにちは皆さん、もう雪は嫌です!降らないように祈って下さいね!w

さて先日開催のマニアックガンズ1月のご報告です

しばらくぶりの開催で少人数ですが開催です


マニアックガンズは普段使えない…しかし愛すべきお宝に活躍と自慢をしに持ち寄って褒め称えようと言うイベントです
動画で少しでも伝われば幸いです







レアなマルイMPL

次回は3月の17日日曜日15時スタートです、皆さんのご参加お待ちしております
お問い合わせはフォリッジグリーン
Tell 0493817244

では次回までごきげんよう
サンタより

  


Posted by フォリッジグリーンときがわ at 14:09Comments(0)イベント