2015年04月08日
M4スパイラルその6
雪!!本当に降って来ましたね~。
いやはや散り始めた桜もさぞや驚いているでしょうね、そんな中今日は始業式のようですね。
進学、就職の皆様おめでとうございます!!。
M4スパイラルも本日で取り合えずお仕舞いです、張り切ってまいりますよ!!。

簡単に言うとセンターピン→リアピン→グリップ→ストックの順番に付けますARはセンターピンとリアピンをグリップとストックのネジで引っ張ってメカボックスを固定する仕組みです、外す時は必ず逆の手順で行って下さいね。
これだけで組付けは出来ますがアライメントをとらないと性能が落ちたり給弾不良の原因にもなります。
先ずは弾が出る状態にして撃ってみましょう、ノズルを見てどこか擦っていないかで判断してやると解り易いですよ。
左右前後はあまりずれません、上下と角度が問題なんです、特に角度はストックネジの絞め方で変わってしまいますので注意が必要です。
具体的には
ノズルの下を擦る場合(ほぼこれです)メカボックスとロアフレームの接触部分であるトリガーの前の平面にマスキングテープ等を張り付けて高さを調節し、ストックネジのネジ穴の両脇にテープを張り付け角度と左右を調節します後者は場合によっては隙間が大きいので大きいワッシャー等も重宝します

ここにホームセンターで売っている四ミリないし五ミリのベアリングボールを載せグリップエンドとサンドしますモーターの軸がスムースに回りノイズが減ります。

SBDの影、モーターの側面にテープ貼ってあるのわかりますか ?こうやってグリップの後ろ側を埋めてモーターの角度を調整します。
色々な要因でノイズが出てしまいますがひとつ一つ丁寧に消していきましょう、ノイズはロスです無駄を省けば性能も耐久力も上がります。
さてこれで一応のところは終わりです、お役に立てましたでしょうか?w。
またスパイラルしたとき続きをやりましょう!!
では次回までごきげんよう
サンタより
いやはや散り始めた桜もさぞや驚いているでしょうね、そんな中今日は始業式のようですね。
進学、就職の皆様おめでとうございます!!。
M4スパイラルも本日で取り合えずお仕舞いです、張り切ってまいりますよ!!。

簡単に言うとセンターピン→リアピン→グリップ→ストックの順番に付けますARはセンターピンとリアピンをグリップとストックのネジで引っ張ってメカボックスを固定する仕組みです、外す時は必ず逆の手順で行って下さいね。
これだけで組付けは出来ますがアライメントをとらないと性能が落ちたり給弾不良の原因にもなります。
先ずは弾が出る状態にして撃ってみましょう、ノズルを見てどこか擦っていないかで判断してやると解り易いですよ。
左右前後はあまりずれません、上下と角度が問題なんです、特に角度はストックネジの絞め方で変わってしまいますので注意が必要です。
具体的には
ノズルの下を擦る場合(ほぼこれです)メカボックスとロアフレームの接触部分であるトリガーの前の平面にマスキングテープ等を張り付けて高さを調節し、ストックネジのネジ穴の両脇にテープを張り付け角度と左右を調節します後者は場合によっては隙間が大きいので大きいワッシャー等も重宝します

ここにホームセンターで売っている四ミリないし五ミリのベアリングボールを載せグリップエンドとサンドしますモーターの軸がスムースに回りノイズが減ります。

SBDの影、モーターの側面にテープ貼ってあるのわかりますか ?こうやってグリップの後ろ側を埋めてモーターの角度を調整します。
色々な要因でノイズが出てしまいますがひとつ一つ丁寧に消していきましょう、ノイズはロスです無駄を省けば性能も耐久力も上がります。
さてこれで一応のところは終わりです、お役に立てましたでしょうか?w。
またスパイラルしたとき続きをやりましょう!!
では次回までごきげんよう
サンタより
Posted by フォリッジグリーンときがわ at 12:42│Comments(0)
│トイガンカスタム